2012年7月30日月曜日

不動産投資DVD

不動産投資DVD発売 楽待を運営するファーストロジックは 7月25日、不動産投資の成功者8人による 講義を収録したDVDを発売した。 468ページにもわたる解説本が付き 価格は、税込39,800円

2012年7月28日土曜日

リボン

リノベーションと言う言葉が完全に認知されています 最初に使ったのは、どこの企業でしょうか それとも、リノベーションと言う単語が元からあったのでしょうか 調べると 建物を大幅に改修すること。 古い建物を新しい状態に戻すことではなく、 建物に新たな付加価値を与えることを目的とする。 リフォームとの明確な定義の違いはないが、 一般に大規模な設備更新や間取り変更などを伴うものをリノベーションと呼ぶ。 オフィスビルを住宅用に改修するような用途変更を伴うリノベーションは、 コンバージョンと呼ばれ区別される。 との事で、誰発信の言葉か昔からある単語かは 分からなかったですが、完全に言葉としての地位を得ています。 私は、ネーミングと言うものは、大変重要だと思っています 良い商品でもネーミングで失敗したり成功したりがあると思ってます。 そんな考えをめぐらせているなか リノベーションと言う言葉を使う以外に 中古再生マンションの呼び名が無いか考えました 弊社は、今後、自社再生マンションを販売する場合 Rebom(リボンマンション)と名付けようと思う

2012年7月23日月曜日

不動産学部

明海大学不動産学部って知っていますか? 法学部や経済学部でなく 不動産の勉強を学部だそうです ビジネスコース ファイナンスコース デザインコースがある様です 不動産関連業界の人材育成・後継者育成の教育で 推薦要綱がユニークです 全宅連に所属している企業に勤務または 就職希望で、かつ推薦を受けた者。 通ってみたくなりました

2012年7月22日日曜日

反社会的勢力排除に係るデータベース

反社会的勢力データベースの活用が始まった これまでは、暴力団排除条例に従い 暴力団事務所としての使用をしない旨を書面提出して いただくことで良かったが 反社会的勢力を不動産取引から排除の目的で データベースの運用が始まった 暴力団員達は、家を借りたり買ったりする事も難しくなってきたようだ あと何年かしたら 反社会的勢力と言われる団体は、無くなるかも知れませんね

2012年7月19日木曜日

リフォームローン

住宅金融支援機構が、リフォーム代金を含めた 中古住宅購入資金を借りやすくする制度をスタートしたらしい リフォームローンは、年数も短く金利も高いため 業者がリノベーションした物を買うか 自己資金でリフォームをするかと言う選択が大半で 実に使いにくかったので、今回のリフォームローンは画期的である 7/9からSBIとイオン住宅ローンがサービスを開始したそうだ

2012年7月15日日曜日

静岡の不動産市況

静岡の不動産市況に異変が起こっている事をご存知でしょうか 沿岸地価が下落して 高台需要が増加しているそうです 東海地震に対する備えからの様です 私達が住んでいる神奈川県も 茅ヶ崎、藤沢、鎌倉、逗子等 沿岸部は、内陸より価格も高く需要も高い所でしたが 最近、弊社への問い合わせも 沿岸部の高台を紹介してほしいとのニーズが高まっています 静岡沿岸部の一部エリアでは 従来の半値との声もあり リマンショックの経済被害の比にならないとの声も上がっているそうだ

2012年7月13日金曜日

新築分譲

新築住宅の紹介などしないのですが 今期から、弊社でも少数仕入れをし、 新築分譲を行っています 何故このブログを書いているかと言うと この物件が、川沿いなんです 北側と東側が川なんです 九州地方の大雨見てると売れない気がしてきました

2012年7月10日火曜日

フラット35

私が不動産屋に就いた頃3.5%だった気がします。 一番高かったのは、確か金利が5.5%位だった気がします そんなフラットが1.94%になった様です。 親子間お金の貸し借りで 3%以下の金利では贈与になってしまうので 公庫が3%切る事は考えられないと思っていました それが2%を切ってしまったのです。 今が買い時かもしれません

2012年7月9日月曜日

路線価

国税庁は7/2日、12年分路線価を発表した それによると前年比平均2.8%下落 下落は4年連続ですべての都道府県で 前年を下回ったそうです しかし、下げ幅は減少 東京スカイツリー周辺など上昇した地域もあるそうです 全国都道府県で下げ幅が一番低い地域が何処か 知っていますか? 2年連続です。 東京都、神奈川県ではありません。 なんと、沖縄県です

2012年7月8日日曜日

7/8日経

1面に大きく取り上げられている 住宅ローン減税の延長検討 来年12月に期限切れになる住宅ローン減税を 延長し拡充する検討に入ったようだ 消費税増税後の下支えになる様 検討している様子だ

2012年7月6日金曜日

東日本レインズ

年間アクセスが2.9億弱だそうだ 売買登録が65万件 賃貸物件が208万件 20%前後の増加だそうだ しかしながら、会員数は 前年度より400件減っているそうだ サービス向上を意識していかないと 不動産屋も淘汰される時代に突入している お客様が何を求めているか アンテナを張り巡らせている事が必要だ

2012年7月1日日曜日

生レバー

生の牛レバー(肝臓)の提供・販売を禁じた 食品衛生法の規格基準が1日施行されるのを前に 各地の焼き肉店などには、長蛇の列ができた。 はっきり言って異常だ 日本人特有の集団心理なのか… 記憶の新しいところでは 原発事故時の水や乾電池の買い占め イベントと思って楽しんでいるのか マスコミが煽るからなのかわからないが 反面教師だ こんな日本人にはなりたくない 不動産投資も同じです 自分の考えを持って物件を購入していきましょう