2010年5月29日土曜日

■築年数と出口(購入時と売却時の関係)

現在、築浅の物件にローンがつきやすい傾向があります。
物件購入時の築年数と売却時(出口)の関係を見てみましょう。

例えば、1億円(10,000万円)の物件を金利3.00%で
物件価格の90%ローンで、9,000万円借りた場合、

--------------------------------------------
A.築15年 30年ローン組める利回り10%物件
 
 キャッシュフロー
 月々38万円支払い 年456万円支払い
 10,000万円×10%-456万円 =544万円

--------------------------------------------
B.築20年 25年ローン組める利回り11%物件
 キャッシュフロー
 月々42.7万円支払い 年512万円の支払い
 10,000万円×11%-512万円 =588万円

--------------------------------------------
C.築25年 20年ローン組める利回り12%物件

 キャッシュフロー
 月々49.9万円支払い 年599万円の支払い
 10,000万円×12%-599万円 =601万円

--------------------------------------------
上記を見ますと、キャッシュフローが

 A < B < C

になります。

ここで重要なのは、節税ももちろんですが、物件を数年所有した後の出口です。
A.は、B.の利回りに上げて売却、
B.は、C.の利回りに上げて売却
C.は持ち続けるか、14%、15%と利回りを上げて売却しなくてはならないという事です。

--------------------------------------------
A(544万円)-B(588万円)×5年 = 220万円

購入時10,000万円10%
売却時には1,000万円(10,000万円の10%)11%に利回を上げて

売値9,090万円

--------------------------------------------
B(588万円)-C(601万円)×5年 =65万

購入時10,000万円11%
売却時には1,100万円(10,000万円の11%)12%に利回りを上げて

売値9,160万円

--------------------------------------------
AがBにキャッシュフローでは劣っていますが、
出口(売却時)を考えたとき、築年数が新しい分だけ、売却がし易くなります。

築年数が古くなると、利回りを上げるために、売値をさげる事になります。

皆様はどの物件を選びますか。

0 件のコメント:

コメントを投稿