2010年7月31日土曜日

単身世帯が増え、賃貸住宅需要は高まる

財団法人 不動産流通近代化センターは、「賃貸住宅事業の新たな流れ、方向性について」の調査研究を行いました。

■人口・世帯構成の変化等に基づくマクロな視点での分析
・世帯のダウンサイズ化、「単独世帯」の増加等により、持家だけでなく賃貸住宅への根強い需要、ニーズが住宅市場に今後も継続する可能性が高い。

・ただし、賃貸住宅はすでに空室率が高く、全体としては供給オーバーの状況にあるため市場ニーズに対応した、適切な品質、管理形態、契約状況等を備えた物件の供給、運営が必要









■中小事業者等に対する調査内容をミクロな視点で分析
「賃貸住宅を造れば賃借人が入る」時代が終わった今後の賃貸住宅の事業戦略今後の賃貸経営を進めていくポイント15


上位3項目

1.インターネット等のITツールを積極的にすすめる

2.外部のネットワーク、外部の専門家等との連携を積極的に進める

3.地域密着、地域、地元活性化を図る不動産経営を進める
















賃貸管理事業者には、市場ニーズに対応した適切な運営、コーディネート等ができる能力が必要



引用)財団法人 不動産流通近代化センター・社団法人全国宅地建物取引業協会連合会

2010年7月11日日曜日

賃貸管理 電球交換

賃貸管理 電球交換







管理業務の中に、共用部分(階段、通路など)の電球交換があります。先日、管理を受けた物件の電球交換に行ってまいりました。
まずは、外側カバーをはずしてと・・・・


なんと、カバーが回りません。どんなに力を入れてもまわりません。
おそらく、錆ついているらしい・・・


こんな時は、CRC 5-56(潤滑剤)を差し入れて、ゴム製のすべらない手袋を使い回していきます。カバーの側面を叩いて刺激を与え回していきます。






やっとの事であきました。やはり、中は錆ついていました。













錆をとり、電球を交換し、点灯確認です。


この物件は、光感知器で点灯します。

暗くなったら、点灯しますが、日中でしたので光感知器をおおい、確認します。






管理会社が変わる時に、電球交換した日などの細かい部分まで引き継ぎされる事は少なく、その都度、対応しなければなりません。


様々な事が起こります・・・

2010年7月10日土曜日

iPad


先日、友人が会社に、今話題の"iPad"を持ってきて、


実際に手にとり、操作してみました。


仕事で使う目的で、いろいろな事に役立つことは間違いない!


主にプレゼンツールとして考えられますが、他にも使えそうです。


アイデアはでてきますが・・・


悩みどころです。



iPhone+不動産投資


iPad+不動産投資


の時代でしょうか。