2012年5月31日木曜日

管理業

5/24国土交通省が 賃貸管理業者登録制度のマークを発表した http://www.mlit.go.jp/common/000212085.pdf 弊社も登録済みで 2011/12月にスタートした任意制度ですが 現在は、1800社の登録 この様な制度が、お客様の判断材料の 一つになればと思います。

2012年5月29日火曜日

不動産管理会社の設立

所得税増税の波が来ています 今日は、管理会社法人を設立した場合の 節税手段を考えることとしましょう 法人設立のメリットとして ①所得を分散できる 累進課税で多くなる税率が 所得分散できるため、抑えることが可能 ②給与所得控除が利用できる ③相続税を軽減できる 勿論、デメリットもあるので シュミレーションを行ってからの 法人設立をお奨めします。

2012年5月27日日曜日

次世代

燃料電池車 って知りませんでした 次世代のエコカーらしい ハイブリッド車や電気自動車を 頻繁に見かけるようになったと思ったら 次は燃料電池車らしい TVも液晶が普及したと思ったら 次は有機ELとか言う次世代らしい パソコンの進化によって 物の進化の速度が加速しすぎて 付いていけない 家の次世代とは?どんな形なのだろう…

2012年5月26日土曜日

婚活? 物活? / 結婚できない男・・・

私の後輩にSという男がいる。

40代前半になるが、まだ結婚していないのである。

彼とは長い付き合いになるが、どうも彼は結婚しないのではなく、結婚できないようである。

彼は、どうやら”選択”というものが出来ないようです。

出会いがあるわけではないのに・・・ベストな選択が他にもあると勘違いしているらしい。


同じ様な事が、物件探しでも起きます。

多くの物件を見ても、まだ他にもあるのではないかと・・
しばらくたって、あの物件が気に入ったとなっても、成約済みであったりという具合です。

どんな物件も全て100%そろった物件というのは、数少ないのです。

しっかりと判断できるものを持っていれば、いい物件に出会えるのです。

皆様にお伝えしたいのは
「知識ではなく考え方を学ぶ」という事です。


S君、しっかり婚活してますか?



おすすめ書籍
『武器としての決断思考』瀧本哲史
知識を持っていても、判断につながらなければ価値がない
判断につながったとしても、行動に落とし込めないのであれば価値がない

HIS

本日、折込広告が入っていた

ソウル3日間19,800円
すごい価格だ

新横浜⇔名古屋の新幹線往復で約21,000円
泊まりの料金を考えると
静岡あたりまでしか行けない価格で韓国ソウルに行ける
どんな仕組みなのか知っている方が居れば教わりたい。

そんなHIS
2期連続最高益だそうだ。
円高の影響は、こんなところにも出ている

2012年5月25日金曜日

2020年

オリンピック招致、一次通過しましたね

昨日は、千葉の下落をお伝えしましたが
オリンピック招致が成功すれば
景気回復の一歩になると思います。

前回のオリンピックは1964年、昭和39年
私はまだ生まれてませんでしたので
2020年、東京オリンピックを見たいと強く願ってます

2012年5月24日木曜日

5/22住宅新報

千葉県の人口減少が止まらないとのこと

昨年は、約1万700人減
今年は、3か月で約1万700人減

今年の後半は、千葉県の物件が値ごろ感出て
狙い目になるかも知れませんね。
注視していきましょう

2012年5月21日月曜日

東林間・ペット可!初期費用7万以下!賃貸マンション2DK

小田急線「東林間」駅徒歩12分賃貸マンション2DK・ペット可・フリーレント1ヶ月・初期費用が安い!スプレンドーレ東林間 物件ページ→


今日の日経から

今日の日経、迫真からです

シャープ、パナ、ソニー
足並み揃えての赤字決算

シャープと言えば亀山工場のアクオス!
液晶テレビでブイブイ言ってるかと思ったら
「座して死を待つより」との決断で
台湾企業との提携を決断した。

数日前、パナとソニーも提携の話が出ていた

世界を引っ張ってきた
電子立国日本の危機は猶予のない現実問題らしい

世の中、一寸先は闇ですね
投資は慎重に

2012年5月20日日曜日

明日

明日は、東京で173年ぶりに見られる
金環日食。残念なことに曇りらしい

明日は、裁判員制度が始まって3年
約28000人が裁判員として、約3600人に判決を言い渡したそうだ



2012年5月19日土曜日

手数料

どこから書けば良いのか・・・

物件は8380万円の新築マンションで売主業者。
通常は、売主から3%、買主から3%の手数料が入る物件です

(売主から頂く手数料は、営業を持たない売主が
人件費の変わりと言うか、営業手当としての意味合いが強い費用です
買主の手数料は、トラブル含め
物件に対する責任の一部を負担してもらう為の手数料と言う
意味合いもあります)

売主は8000万でまとめていただければ手数料払いますと言い
買主は手数料払いたくないけど7700万なら買いたいと言う
この時点で、買えないお客様になってます。
断るべきはなしです。
ところが、営業が話をまとめて来たと報告するのです。
7700万で契約になりますと!
売主もだいぶ価格を下げたなと思ったところ
手数料が50万と言う事を報告してきました。

勿論、断りました。

手数料が少ないとかで無く
営業がお客様にコントロールされているからです。
自己資金も沢山ある方なのに払いたくないと言うのです。

手数料を払いたくない人は
競売を買えば良いと思います。
近隣トラブル、住人トラブルが有ったり、物件の瑕疵があったりする
物件でババをつかめば良いと思いました。

この気持ちが、営業に届いている事を期待します。

2012年5月18日金曜日

物件情報

公開されていない物件情報

所在:足立区梅田
交通:梅島徒歩10分
土地:130平米
建物:元年築鉄骨造3階建て
戸数:全6世帯/5世帯入居中
間取り:2DK
満室想定:4,930,000円
想定利回り:10.9%

売価:45,000,000円

ご興味ある方はご連絡ください
              青木

2012年5月17日木曜日

隣人の名前知らない8割

5/15住宅新報
アットホームがまとめた首都圏の一人暮らし調査

・かたづけがうまくいかず段ボールに家具の一部が入っている 51%
・間接照明を買ったが使っていない 40%
・起きたら夕方だった 57%
・トイレの扉を閉めない 63%
・隣人の名前を知らない 80%

面白い調査結果ですね
賃貸募集に役立てることが出来ればと思います。
ちなみに、私も隣人の名前を知りません。

2012年5月15日火曜日

5/15住宅新報

住宅新報の紙上ブログ
悪徳不動産屋の独り言
賃貸現場の喜怒哀楽

と言うブログを立川の不動産屋
坂口有吉さんが綴ってるのを知った

その方が紙上おでなく、書いているブログは
こちらhttp://akutoku.seesaa.net/

書籍も発行しているそうです。



2012年5月14日月曜日

迫真

日経5/14
国有東電の軌跡1が面白い

歴史は繰り返すと言うが
この件は、過去のどの件と重なるのだろう

静観していれば、福島の原発を切り離し
新会社に賠償問題や廃炉問題を移し
身軽になろうとする東電
出資額に見合った議決権をと
強硬姿勢を崩さない枝野

大人の喧嘩だ

国民の利益となる様な解決を強く望む

2012年5月13日日曜日

お知らせ

『リフォーム産業フェア+工務店フェア』が
6/19 /20の二日間
東京ビッグサイト西2ホールで開かれます。
入場は無料、10:00~17:00まで

建材などが中心になると思いますが
ご興味ある方は、出かけてみてください。

2012年5月12日土曜日

リフォーム市場

昨日は、忙しさのあまり
雑なブログになってすいません。

5/8住宅新報
マンションのリフォーム市場が
10年前の2倍になっていると言う

私も1985年築の中古マンションを購入しようと
価格相談中だ
室内がカビだらけでキッチンや他水周りも
リフォームした様子が無く、そのまま住める状態にない
リフォームを500万と見て400万の指値交渉をしたが撃沈
200万買いあがって交渉もまとまりそうである。

購入できた際には
リフォーム経過もアップする予定です

2012年5月11日金曜日

石垣島

GW休まず営業をして、8日から10日まで社員で石垣島に行ってきました。

人口53,000人

町に住んでいる人が少ないので、飲食店などの経営が難しい様でした。
勿論、賃貸も募集看板だらけです。
内地から観光に来た人に向けてのアピールなのか
募集がかかってないマンションが無い位、募集看板だらけでした。

何をするのも、まず人ですね

2012年5月7日月曜日

健美屋

健美屋に売却査定依頼と言うページがあります。
広告費を払って、弊社も載せていただいています。

売却査定依頼は当社まで

2012年5月5日土曜日

5/1住宅新報から

5/1住宅新報から


住宅新報社が発行する週刊新聞が住宅新報である
いわゆる業界紙

そんな中から
無料法律相談サイト『弁護士.COM』を紹介します
登録弁護士4000人
7年間で18万人の相談を受け付け
不動産関係等でお困りの時は、ご利用ください。





2012年5月4日金曜日

今朝の日経から

『東京のオフィスビル賃料4年ぶり上昇』
おはようございます。青木です。
何とか総研の何とかアナリストでは無いので
私目線の事しか書けませんので悪しからず。

新築大型ビルの完成で
東京の一部は上昇している様ですが
賃料が上がっているのは、
人気エリアのブランド力あるビルだそうで
一般のビルはフリーレント期間が拡大している様です。
6か月が12か月18か月と言った長期事例もあり
実質値下げが広がっているとの事

弊社も現在の事務所が手狭になっているので
移転先を探しているのですが
相模大野不動産として相模大野駅周辺を離れる訳にいきません

弊社は、悪い見本で
狭いエリアで物件を探すと色々贅沢を言えません
仕方ないので気長に探してます