2012年8月28日火曜日

スマートハウス

環境配慮の家だ
東日本大震災後のエネルギー問題に対して
各メーカーが合唱しだした言葉だ
そのスマートハウスについて
面白い事が記事になっていた

10年後のスマートハウスは、どうなっているかと言う記事だ

考えてもみなかった
確かに10年後のスマートハウスが
どう評価され非スマートハウスの家と
流通評価がどう違っていくのか
今後、しっかり見守っていきたい

2012年8月27日月曜日

センチュリー21

9月から開催する販売促進フェアで
建物診断・調査を無料で行うそうだ。
それも、新サービス『リボーン住宅』の一環らしい

7/28日のブログで『リボン』と言うネーミングを提案したが
発想が同じだったみたいで激似だ


2012年8月26日日曜日

SNS

ビジネスに生かすSNS

http://youtu.be/hsuSTGPKquQ

参考になるところもあります

2012年8月25日土曜日

買い替え特例

マイホームを譲渡する時の税金の軽減方法は
『3000万控除』
『買換え特例』の2種類あります
所有期間が10年以上で譲渡価格が1億5千万以下であれば
買換え特例の対象になります

買換え特例は、税金の免除ではなく
繰り越しと言う事に注意して下さい

10年以上前に1000万で購入したマイホームが
4000万で売却できたので
5000万のマイホームを購入した。このような場合
通常、4000万-1000万=3000万
譲渡利益の3000万が課税対象になりますが
買換え特例を利用し
新しく購入した5000万のマイホームを売却する時まで
譲渡利益の清算を繰り延べると言う特例です。
適用要件の詳細は、お調べください。
また、3000万控除や住宅ローン控除と併用は出きませんので
買換え特例を利用した方が良いか
3000万控除を利用した方が良いか比較して下さい

2012年8月23日木曜日

建物の豆知識から

うだつが上がらない、うだつがあがる
建築用語のうだつが語源らしい
商家の屋根上に装飾として飾られていたそうだが
建築には出費も必要だったため
「生活や地位が向上しない」「状態が今ひとつ良くない」
「見栄えがしない」という意味の慣用句になったらしい

几帳面
この言葉も奈良時代の建築用語が由来らしい

こけら落としのこけらは、庶民の家
埒があかないも、建築用語だそうだ

2012年8月21日火曜日

消費税増税法

消費税増税法が成立しました

1989年(平成元年)に3%
1997年(平成9年)に5%
2014年(平成13年)に8%
2015年(平成14年)に10%

私達業界では、駆け込み需要が期待される
過去も駆け込みの需要があった
しかし、翌年や翌々年の落ち込みと言う
大きな反動があった
今回は、それ以上の落ち込みがあるのでは
と思える経済状況だ

販売側としては、必死に備えてる状況だが
購入者側は、どの様に考え対応したらよいでしょうか

需要があれば価格は上がるので買い時では無い様に思えるが
その後の落ち込みを予想して
早めに売却をしようとする売主も出てくると思われる
結果、これより3年間は
より一層、物件をしっかり見極める必要になる

2012年8月12日日曜日

夏季休暇のご案内

夏季休暇のご案内

謹啓 時下益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。

   さて、弊社では誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通りとさせて頂きたく、

ご案内申し上げます。

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


2012年8月13日~2012年8月17日

18日より通常どうり営業となります。



尚、水漏れ、居室内の緊急トラブルは、

委託先のコールセンター 「住まいるレンジャーRELO24」

電話:0120-066-241

へご連絡ください。                                                         


敬具

2012年8月10日金曜日

長岐隆弘さんに会ってきました。

こんにちは。新入社員の林です。これからどんどんおススメ物件情報をUPしていきますのでよろしくおねがいします。 昨晩はあの『超優良物件を格安で入手する不動産投資法』の著者で有名な不動産鑑定士の長岐隆弘さんにお話を伺ってきました。 とても気さくな方でビールを片手に、証券会社時代や鑑定士としての物件の選び方など興味深い内容をお話しいただきました。 やはり「価値の見極め方」を知っている方には、われわれ不動産営業マンも優先して良い物件を紹介したくなりますね。 金融機関の特徴をとらえた物件選択などは大変勉強になりました。。 そんな長岐さんが書いている本はこちら→「超優良物件」を格安で入手する不動産投資法 ホームページ・長岐鑑定

2012年8月6日月曜日

新しいシェアハウス

新しいタイプのシェアハウスが 続々、企画・オープンしてるらしい 自らのスキルアップを目的としてる人に人気は 共用スペースにセミナールームを設けたり 各種、入居者に向けたセミナーを開いたりするらしい 入居者は、無料で参加できるそうだ アウトドア派に人気のシェアハウスは クライミング練習用のボルダリングウォールが 屋外に配置されていたりするらしい 働けるシェアハウスもあったりする 音楽の趣味や、楽器演奏のスキルアップを 行いたい方のシェアハウス 料理を習ったり、働いたり、趣味であったり する者のシェアハウス 自分の関心がある事を共通言語にした 住と言う物が始まったようだ 私達、賃貸経営側は、気を抜かないよう 変化の今後を見て行こうと思う

2012年8月3日金曜日

楽待ち

ポータルサイトの営業がきました グイグイきます 健美屋を抜けてくれればこんな提案あります的な 営業かけてきます まるで、携帯電話会社です ナンバーポータビリティーです 楽待ちは、基本がわかってません 御社事態が、小口を相手にしてません 価格云々は、勿論ですが もっと小口の利用者を大事にしないと 伸びていきませんよ