2012年8月23日木曜日
建物の豆知識から
うだつが上がらない、うだつがあがる
建築用語のうだつが語源らしい
商家の屋根上に装飾として飾られていたそうだが
建築には出費も必要だったため
「生活や地位が向上しない」「状態が今ひとつ良くない」
「見栄えがしない」という意味の慣用句になったらしい
几帳面
この言葉も奈良時代の建築用語が由来らしい
こけら落としのこけらは、庶民の家
埒があかないも、建築用語だそうだ
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿