2009年7月3日金曜日

不動産を取得したときの税金

不動産を取得したときの税金

土地や住宅を購入したとき、住宅を新築した場合にかかる税金。

①印紙税(国税)
いつ:契約書を交わすとき
要約:売買契約を結ぶときには契約書を作成しますが、このときにかかるのが印紙税です。

②登録免許税(国税)
いつ:登記をするとき
要約:土地や住宅を取得すると、自分の権利を明らかにするために登記をしますが、
このときにかかるのが、登録免許税です。

③不動産取得税(地方税)
いつ:取得したあとで
要約:土地や住宅を買ったり。住宅を新築、増改築したときには、不動産取得税の対象となります。

④所得税の住宅ローン控除及び投資型減税(国税)
いつ:所得税の確定申告のとき
要約:税金は納めるのが通例ですが、中にはもどってくるものもあります。
それが住宅ローン控除及び投資型減税という所得税の特別控除です。

⑤贈与税(国税)
いつ:住宅取得税等資金の贈与を受けたとき
要約:住宅を取得する際に、親や親戚の人などから資金の贈与を受けたときには、贈与税の対象となります。

⑥相続税(国税)
いつ:相続したとき
要約:相続や遺贈によって、土地や住宅などの財産を取得したときには、相続税の対象となります。

次回はそれぞれについて、解説していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿